海角社区

汤気が出るほどアツい グリーン水素
プロジェクト

「水素製造システム」で、脱炭素社会のリーディングカンパニーへ!

次世代エネルギーとして、世界中で注目を集める水素。太阳光などの再生可能エネルギーを用いて、水の电気分解(水电解)によって製造された水素は、「グリーン水素」と呼ばれています。

実は「グリーン水素」と旭化成の関係は、创业期の1923年までさかのぼります。当时、私たちは宫崎県にある水力発电施设で水电解を行い製造した水素を、肥料や繊维を生产するための合成アンモニアの原料としていました。
最初は电解技术を使う侧でしたが、1975年に食塩电解システムを事业化しました。その后半世纪にわたって电解の技术を磨いてきた成果が、「グリーン水素」を作るための水电解製造システムの开発につながっています。

数ある水素製造方法の中でも、旭化成が手掛ける「アルカリ水电解方式」は大型化に适するとされ、大量の水素を低コストで製造できる技术として期待されています。「つくる」「はこぶ」「つかう」といった水素产业のサプライチェーン全体を盛り上げるため、ビジネスの舞台は世界规模です。本プロジェクトに携わるメンバーはみな、使命感のもと、技术検証や市场开拓に日々热い情热を注いでいます。

「グリーン水素」のパイオニアである旭化成ならではの贡献で、これからも社会実装に向けた挑戦は続きます。

川崎製造所 アルカリ水電解パイロット試験設備

※国立研究開発法人 新エネルギー?産業技術総合開発機構(NEDO) 助成事業 「グリーンイノベーション基金事業/再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造/水電解装置の大型化技術等の開発、Power-to-X大規模実証/大規模アルカリ水電解水素製造システムの開発およびグリーンケミカルプラントの実証」